西口の保育について

- 保育目標 -

自分らしく生きる力を育てる

  • しなやかな心と体
  • 自分を愛し、友だちも大切にできる子
  • よく見、よく聞き、よく考えて行動する子
  • 子どもも大人も仲間とともに育ち合う

保育の中で、こんなことを大切にしています

「自然」は友だち

水・泥あそび・散歩など、身体を使った遊びや季節の変化・発見を通して、豊かな感性を育てます。

「給食とおやつ」

できるだけ安心・安全な旬の食材を選び、うす味でバランスのよい献立を心がけています。

「リズムあそび」

ピアノや歌に合わせ、全身で静と動の動きをすることで、脳に心地よい刺激を与え、しなやかな身体と心を育てます。

「描画」

絵は乳幼児にとって『心の表現』として位置づけています。

「文化」

絵本・紙芝居・観劇・コンサートなど、子どもにとって夢や希望・勇気がもてるような文化にふれていきます。

「意欲・自信・達成感」

一人ひとりの意欲を大切にし『今できる』事からほんの少し先の目標をもち、『やればできる』喜びを感じられるように働きかけていきます。

「けんか」

自己主張のぶつかり合い→相手の思いがわかる→認め合う成長過程としてとらえ、怪我のないよう見守り、時には解決方法を援助していきます。

「待つこと」

できるだけ指示・命令口調を避け、自ら行動できるよう働きかけていきます。

園庭の芝生の山で、はだしで遊びます。
年齢にあわせたバランスの良い給食を心がけています。
日差しがたっぷり入るホールでリズムです。
のびのびと自由に描きます。
困難なことにぶつかった時、それをのりこえていくのは、
人間として生きていくうえでの大切な事です。
まず、私たち大人が困難をのりこえていく保育者でありたいと思います。
保護者のみなさんと共に育ち合い、共に育てあっていきましょう

- あそび -

水・泥あそび・散歩など、身体を使った遊びや
季節の変化・発見を通して、
しなやかで、豊かな心と体を育てます。

  • 水・砂・泥・草花・木の実・小動物など、本物に触れることで、五感が刺激され、豊かな感性が育まれます。
  • ワクワクドキドキする体験や汗をかくほどの遊びをすることで、心身の豊かな育ちにつながります。
  • できるだけ指示・命令・否定・禁止語を避け、安心して自分の感情を出せるようにすることで、自分で考える力も育ちます。
泥山をすべります。
夏は水をたっぷり使ってあそびます。
現在は放射線量を年に2回測定し、外遊びを行う場合の目安としています。

- 食事 -

食べる意欲は「生きる意欲」につながります。
給食も大切な保育の一環として位置づけています。

  • 食材は、できる限り、安心、安全なものを選びます。
  • 献立には多くの食品や季節の食材を取り入れます。
  • うす味で和食中心にバランスの良い献立にします。
  • 0歳児は月齢にあった離乳食を調理しています。
  • 毎月1回のお弁当日があります。
    土曜保育の必要な場合は、お弁当持参となります。
    また、この他にも遠足や行事等でお弁当日となる場合もあります。
  • 給食とおやつは園内で専任の栄養士と調理員が手作りしています。
食事中の子ども達。
献立例(焼き魚、煮物)

献立の一例

献立の一例です

献立の一例です。

献立の一例です。

- リズムあそび -

全身の血流を良くして、しなやかでたくましい心と体を育てます。

  • ピアノや大人の歌声に合わせて、歩く・走る・跳ぶ・踊る・横になって体をひねるなどの動作を楽しみながら行います。
  • 赤ちゃんから大人まで誰でもできます。
    血流が良くなることで脳が活性化します。
  • 静と動の動作を組み合わせることで、集中力、判断力、抑制力等が培われます。
リズム その1
リズム その2

- 園児の一日 -

0歳児

0歳児

1・2歳児

1・2歳児

3・4・5歳児

3・4・5歳児

- 保育時間・持ち物について -

保育時間

平 日 8時30分~17時00分
土曜日 8時30分~12時30分

ただし、登園や降園時間は次の通りです。

登園時間 8時30分~9時00分
降園時間 16時00分~17時00分  (土曜日 11時30分~12時30分)

時間外保育

勤務時間や通勤時間の関係で、保育時間内に送迎できない方のために時間外保育を実施しています。
保育時間は次の通りです。

平 日 7時00分~8時30分、17時00分~19時00分
土曜日 7時00分~8時30分、12時30分~19時00分

※時間外保育は利用は許可された時間内です。申請及び利用等の詳細については、保育園へお問い合わせ下さい。

※保育料とは別に利用料がかかります。(詳しくはお問い合わせください。)

入園時に用意するもの

※全ての持ち物については、にぎやかな絵柄やキャラクター柄は避けて、シンプルなものをご用意ください。

衣類かご
購入費 2個分実費 園で用意したものを購入していただきます。

雑 巾
2枚 できる限り手縫いのもの
足ふきマット
1枚 古いバスタオルで作ったもの
ふたつきポリバケツ10L用
※0~2歳児の方 おしっこや便で汚れた衣類を入れます。青や白色などの無地のもの

※上記のものは、名前を書かずにお持ちください。

持ち物について

活動しやすくはきやすいもの
ちょうど良い大きさのもの
リュック(2~5歳児)
できるだけ布製のもの
中に入れるもの
【浴用タオル(1枚)・着がえ(1組)・ちり紙 ・ スーパー等の手つきビニール袋(2枚・真ん中に記名)】
水筒(2~5歳児)
中味は水かお茶(スポーツドリンクや甘い飲み物は禁止)
肩から斜めがけにできるもの
手ふきタオル
(2~5歳児・手洗い場付近に下げておくもの)

※持ち物について詳細は、入園時にお渡しする『入園のしおり』をご参照ください。

衣類・寝具について

  • 服装は活動しやすく、着脱しやすいもの。(ズボンとTシャツなど、上・下に分かれているもの)
  • できるだけ綿製品のもの。
  • すべてのものに名前をはっきり書いてください。
  • 色の濃い衣類には、糸で記名、又は別布に記名してぬいつけるなど、工夫してください。
  • 下記の枚数は目安です。お子さんの様子や季節で異なりますので、保育者とご相談ください。
  • 毎日確認して、足りない時は補充してください。

※すべてのものに名前を必ず!!忘れずに!!うすくなったら、書きかえましょう。

※衣類の枚数、布団のサイズ等の詳細は、入園時にお渡しする『入園のしおり』をご参照ください。

- 年間行事 -

- 園庭開放 -

核家族化や都市化などにより、育児に不安を持つお母さんが増えてきています。そこで保育園では、地域の親子に園庭を開放しています。保護者の皆様の参加をお待ちしています。
また、近所やお知り合いの方もお誘いください。

子どもとお父さん・お母さんが、園児と一緒に園庭で遊べます。

  • 日時:月曜日~金曜日 10:00~11:30
  • お子さんは保護者の方が責任を持ってみてくださるようお願いします。
  • 詳しい内容については、直接、西口保育園にお問い合わせください。

- 一時保育 -

保護者の方の就労や就学、傷病等及び私的な理由により、保育園でお子様を一時的にお預りします。(月~金曜日)

※詳しくは西口保育園へお問い合わせください。

- 学童保育 -

西口学童クラブについて

小学校1年生~6年生までの保育です。(※現在、西口保育園卒園生のみの受け入れとなっております。)

必要な方は下校時、小学校まで迎えに行きます。

保育は月曜から金曜までの下校時から迎えまで。(最長19時まで)

休園日は土・日・祝日・お盆(3日間)・年末年始(12/29~1/4)

  • 土曜日は保護者が仕事の場合は保育可能です。(お弁当持参)
  • 特別企画  ♪毎土イチの日♪  毎月第一土曜日は全員で集まり“なにか”をします。

月曜~金曜は下校時間にバラつきがあるため、なかなか全員一緒の活動が行えません。そのため、このような特別日を設定しています。

臨時保育(月~金)もあります。

学童キャンプ 川遊び
学童スキー合宿1
学童スキー合宿2
学童合宿 潮干狩り