保育時間・持ち物について
開園時間
平 日 | 7時00分~19時00分 |
---|---|
土曜日 | 7時00分~19時00分 |
ただし、登園や降園時間は次の通りです。
登園時間 | 8時30分~9時00分 |
---|---|
降園時間 | 16時00分~17時00分 |
時間外保育
勤務時間や通勤時間の関係で、保育時間内に送迎できない方のために時間外保育を実施しています。
保育時間は次の通りです。
保育短時間 | 7時00分~8時30分、16時30分~19時00分 |
---|---|
保育標準時間 | 18時00分~19時00分 |
※時間外保育は利用は許可された時間内です。申請及び利用等の詳細については、保育園へお問い合わせ下さい。
※保育料とは別に利用料がかかります。(詳しくはお問い合わせください。)
入園時に用意するもの
※全ての持ち物については、にぎやかな絵柄やキャラクター柄は避けて、シンプルなものをご用意ください。
- 雑 巾
- 2枚 できる限り手縫いのもの
- 足ふきマット
- 1枚 古いバスタオルで作ったもの
※上記のものは、名前を書かずにお持ちください。
持ち物について
- 靴
- 活動しやすくはきやすいもの
ちょうど良い大きさのもの - リュック(3~5歳児)
- できるだけ布製のもの
中に入れるもの
【浴用タオル(1枚)・着がえ(1組)・ちり紙 ・ スーパー等の手つきビニール袋(2枚・真ん中に記名)】 - 水筒(3~5歳児)
- 中味は水かお茶(スポーツドリンクや甘い飲み物は禁止)
肩から斜めがけにできるもの - 手ふきタオル
- (3~5歳児・手洗い場付近に下げておくもの)
※持ち物について詳細は、入園時にお渡しする『入園のしおり』をご参照ください。
衣類・寝具について
- 服装は活動しやすく、着脱しやすいもの。(ズボンとTシャツなど、上・下に分かれているもの)
- できるだけ綿製品のもの。
- すべてのものに名前をはっきり書いてください。
- 色の濃い衣類には、糸で記名、又は別布に記名してぬいつけるなど、工夫してください。
- 下記の枚数は目安です。お子さんの様子や季節で異なりますので、保育者とご相談ください。
- 毎日確認して、足りない時は補充してください。
※すべてのものに名前を必ず!!忘れずに!!うすくなったら、書きかえましょう。
※衣類の枚数、布団のサイズ等の詳細は、入園時にお渡しする『入園のしおり』をご参照ください。